本日のお仕事 千葉県船橋市 コウモリ調査
本日は千葉県船橋市にてコウモリの調査。お世話になっている会社の方からの紹介案件でした。
夏の間、外壁でコウモリをよく見かけていて、その下の屋根には糞が大量に落ちていたのでコウモリが侵入しているのでは?と思ったそうです。
最初に某ハウスメーカーさんの建物と聞いて、あーこれは入ってるだろうなと思いつつ天井裏に入ってみました。
よくコウモリを見かけた外壁のあたりに行ってみると、やはり糞が落ちていました。

このくらいの量を大量とするのかまあまあとするのかは意見が分かれるところですが、まずは侵入が確定しました。
外壁を見てみると

一部真っ黒になっています。このあたりだけ壁の見切りが少し下がっていて、わずかに隙間ができていました。
ここを塞げば一旦解決なのですが、すでに冬眠に入りかけているコウモリをそのままにしておいていいのかどうか。
この答えは会社や担当者によって様々だとは思いますが、僕は気になるなら早く施工した方がいいと思ってます。
ただこの状態で春先まで放っておいても被害自体はほぼ変わらないと思います。
大事なことは現状をどうしたいか、この業者、金額でいいのかをしっかり検討することです。
これはネズミ駆除やハクビシン、アライグマの駆除にも言えますが、焦って変な業者に頼むより、少し時間がかかってもしっかりと吟味することが大切です。
12月も近くなり、焦る気持ちもわかりますが、まずは落ち着いて、業者を選んでください。
ただ一言、駆除マーブルを選んでおけば絶対に間違いはない!とだけ書き添えておきますね。
投稿者プロフィール

最新の投稿
事例2025.11.15本日のお仕事 千葉県船橋市 コウモリ調査
事例2025.11.14本日のお仕事 東京都板橋区 ネズミ駆除
事例2025.11.08本日のお仕事 東京都葛飾区 ネズミ駆除作業
事例2025.11.07本日のお仕事 神奈川県相模原市 ハクビシン駆除

