本日のお仕事 長野県松本市 ハクビシン駆除

だいぶ過ごしやすい気候になってきました。本日は長野県松本市にお寺様のハクビシン駆除に来ています。

お寺は本堂・客殿・庫裡と面積が広く、作業が大変になることが多いのですが、今回は庫裡の一部だけの被害で収まっていました。

とはいえ侵入口はけっこう広く、時間がかかりそうなのでまずは侵入口の遮断からスタートします。

今回の侵入口は裏手の縁側の下、土台の間が大きく空いていました。

人間が入るにはちょっと狭いですが、ハクビシンだったら楽々入れます。

ここを塞ぐには縁側の下に潜り込む必要があるのですが、これがしんどい。

縁台の下には瓦だったり、束石だったりと重い荷物がたくさんあるのでそれを引っ張り出して、大量の落ち葉を掻き出して、決して広くはないスペースに潜り込んでの作業です。

銀マットのおかげでするりと入れますが、高さはギリギリです。 

こんな状態で10メートルほどを塞いで行きますが、首と肩がおかしくなりながら、ほぼ一日かけて金網で遮断しました。

首が寝違えたようになり、肩も痛いしで、このまま近所の温泉に駆け込んで体をほぐしてから帰ります。

狭いところの作業が辛いお年頃のマルヤマです。